【日々の暮らし】 無料で給水できるサミットの「美し水」のおかげで白湯問題が解決した件 世の中的には今更感満載なお話かと思いますが、我が家は夫婦そろって朝に白湯(さゆ)を飲みます。白湯とは、水を沸かして程良い温度に冷ましたお湯のことで、朝起きてまず白湯を飲むと、胃腸の働きを高めたり、血行を促進したり、代謝を上げたりする効果があ... 2025.02.04 【日々の暮らし】体調管理
【日々の暮らし】 【防災】長期保存ができるお菓子 15選 日本と言う国は、地震に津波、豪雨による川の氾濫や土砂崩れなどなど、災害が多過ぎではないかい?って思います。そして、私もこれまでにSNSなどで災害に合われた方々の投稿を色々と目にしてきて、現地の甚大な被害の現状や、避難所での大変さなどを知り心... 2025.02.03 【日々の暮らし】おやつ
ごはん カレーの魔法が消えた日 私はこの時期になると、芽キャベツを食べるのが楽しみの1つです。芽キャベツが好き半分に切った芽キャベツを、オリーブオイルとハーブソルトでソテーしただけのシンプルな料理が大好きなのです。ただ、芽キャベツって、ちょっとお高いのが難点。もっとドッサ... 2025.02.02 ごはん
【両親のこと】 【遠方に住む親が他界した時に大変だった事】その5.自宅に戻ってきてからのこと 無事にお義母さんの葬儀を終えて、2017年1月19日(木)の夜にお義母さんのお骨と共に埼玉の自宅に戻ってきました。やっと帰宅して、これで少しゆっくり出来る・・・と思いきや、まだまだ大変だったことは色々ありました(^^;今日は自宅に戻ってきて... 2025.02.01 【両親のこと】エッセイ
【両親のこと】 【遠方に住む親が他界した時に大変だった事】その4.葬儀を終えた後のこと(自宅に帰るまでの日々) 無事に葬儀を終えて、お義母さんのお骨と共にもう誰も住んでいない実家へ戻りましたが、ある意味、ここからがまた大変でもありました。今日は、葬儀を終えた後、諸々の手続きや実家の後始末を済ませてから私たちが埼玉県の自宅に帰る日までの大変だったことや... 2025.01.31 【両親のこと】エッセイ
【両親のこと】 【遠方に住む親が他界した時に大変だった事】その3.葬儀のこと 今日は、息子夫婦の私たちがセレモニーホールに到着してからお義母さんの葬儀が終わるまでに大変だったなぁと思ったことをご紹介してみたいと思います。葬儀について火葬場の予約がいっぱい2017年1月13日(金)、親戚の皆さんが手配してくださったセレ... 2025.01.30 【両親のこと】エッセイ
【両親のこと】 【遠方に住む親が他界した時に大変だった事】その2.他界された日のこと 遠方に住む親が病気になった時、入院生活が始まった時、遠方で暮らしていることによる弊害や問題があることを実感しましたが、他界された時もまた、弊害や問題は大なり小なりありました。それに加え、先に他界されお義父さん時と、その後に他界されたお義母さ... 2025.01.29 【両親のこと】エッセイ
【両親のこと】 【遠方に住む親が他界した時に大変だった事】その1.お別れまでのこと 高知県で暮らしていたお義母さんが他界されたのは 2017年の1月だったので、つい先日で8年が経ちました。「もう8年か…早いもんだなぁ…」と時の流れの早さを感じながら、お義母さんが他界された時のことを何となくぼんやりと思い出したりしていたんで... 2025.01.28 【両親のこと】エッセイ
お出かけ まるで美術館!?成田山 東京別院「深川不動堂」が凄すぎました! 所用で木場の方へ行ったついでにと言ってはなんですが、帰りに「深川不動堂」へ初めて行ってお参りしてきました。私にとって深川界隈はあまり馴染みの無い土地なのですが、母方の祖父母が結婚した時、材木店を営んでいた祖父の仕事柄だったようですが、木場に... 2025.01.27 お出かけ