ゴールデンウィークはナンダカンダで疲れました(^^;

・スポーツ観戦

連休中はお休みしていたブログも今日から再開し、こうやってブログを書いていると、通常運転に戻ったなぁと感じます。

さて、我が家の今年のゴールデンウィークは遠出はしなかったもののナンダカンダと毎日近場で出歩いていたおかげで、日頃から完全に運動不足の私にはかなり歩き疲れたゴールデンウィークとなりました(^^;

出先から帰宅しては、毎晩のように足の裏がジワァ~ンとしてダル重くなって、先日購入した足つぼマットを踏み踏みして足の疲れをケアせずにはいられない毎日を過ごしたのでした。

 

5月3日(土)憲法記念日

ゴールデンウィーク初日は、我が家が応援しているクラブチームのホーム戦だったので、朝からピチピチのオーセンティックユニを着て(気持ちだけは現在減量中)スタジアムへ向かいました。

スタジアムの横には大きな神社があって、いつもは参道の途中から参道に出て神社まで歩き、神社の横を通り抜けてスタジアムに到着するのですが、この日は天気も良くお散歩日和だったので、散歩がてら参道の入り口からずっと参道を歩いてスタジアムへ向かいました。

この神社の参道は南北に2kmも続く日本一長い参道で、参道の入り口はなんとスタジアムの隣駅になります。

2028年に御鎮座2500年をむかえる歴史ある神社なので参道のケヤキ並木は巨木ばかりで、これからの季節は立派な緑のトンネルが美しくて夏の日差しを遮ってくれて、実に癒される参道です。

のんびり心地よく参道を歩いてスタジアムに到着して、この日もゴール裏で全力で声を出して手をたたいてピョンピョン跳ねて応援しまして。

試合終了後、色々なモヤモヤした気持ちを祓っていただくべく神社にお参りしてから帰路に着きました。

この日の歩数計は、16,663歩。

それに加えて、歩数計には加算されていませんが、スタジアムで応援してピョンピョン跳ねまくってていたので、ゴールデンウィーク初日から疲労感は半端なかったです(^^;

 

5月4日(日)みどりの日

ゴールデンウィーク2日目は、祖父母のお墓参りに行ってきました。

お寺さんは一応都内にあるのですがこちら埼玉県からのアクセスが良くないため、前回のお参りから1年以上ぶりとなってしまいました。(おじいじゃん、おばあちゃん、ごめんよ~(^^;)

行きは、お寺さんの最寄り駅から歩いて向かいまして。

帰りは、京王線の府中駅まで40~50分ほど歩きました。

なぜなら、府中駅に夫婦そろって大好きなラーメン屋「麺創研 紅」があるからです。

祖父母のお墓参りに行った日は、必ず頑張って歩いて府中駅まで出て、しっかり歩いたご褒美に麺創研 紅のラーメンを食べて帰るというのがお決まりのコース。笑

今年も夫は「紅らーめんドカ野菜」、私は「みそらーめん」を注文し、夫の野菜を少し分けてもらって野菜たっぷりでいただきまして、濃厚なスープがからんだ野菜が最高に美味しいのよこれが!麺の太さが7種類の太さの極太乱切り麺が最高に美味しいのよこれが!

府中へ行かれた際は麺創研 紅へ、是非。

こうして、お墓参りを終えてお目当ての紅らーめんに舌鼓を打っていたところ、どこからともなく「ドォーーーン!・・・ドォーーーン!」と地響きのような大きな音が聞こえてきました。

「え?なに?この音?」とラーメンを食べる手を止めて様子をうかがいましたが、店員さんも周りのお客さんたちも全く気にも留めていないご様子(??)

そして次第にその音がどんどん近づいてきて、お店の目の前を祭りのいでたちの男性が4名ほど乗った超ドデカい和太鼓が神輿のだしのように引かれて通り過ぎて行くのが見えて、謎の音の正体が分かりました。

ちょうどこの日、東京都府中市の東京都指定無形民俗文化財である大國魂神社の例大祭の「くらやみ祭」が行われていたのです。

せっかくなので、日本最大級の大太鼓が揃っている大國魂神社の大鳥居前まで行って「太鼓の響宴」を見て、響き渡る大太鼓の音を聞くと言うより浴びてまいりました。

なんか、大太鼓の音の振動で全身清められたような気分になりましたね。笑

ありがたや、ありがたや。

久しぶりのお墓参りと、大好きなラーメンを食べに行き、思いがけずお祭りを見ることが出来て、この日の歩数計は、17,296歩。

帰宅して夜はさすがにヘロヘロでしたが、お寺さんの近くの和菓子屋さんで買った梅の御菓子をいただいて癒されました。

 

5月5日(月)こどもの日

ゴールデンウィーク3日目は、ちょっと静養日と言うことで外出するのは止めたのですが、しばらく買い物へ行っていなかったので、冷蔵庫の中が驚くほどスッカラカン。

仕方なくスーパーに買い出しに出かけたのですが、洗剤などの日用品から食料品までとにかく色々な物を切らしてしまっていたので、買い物の量も凄まじく、買い物帰りはそれはもう大荷物になってしまいました。

夫と私の自転車2台の前かごはハンドルがぐらつくほどの重さとなり、ひぃこら言いながら何とか帰ってきたありさまでした。

この日の歩数計は、ほんの2,543歩だけでしたが、ゴールデンウィーク1日目と2日目の疲労が残っている中でのこの大荷物の買い出しは、傷口に塩を塗るようなダメージを私達に与えたのでした。

夕方、「疲労回復と言えば餃子でしょ!」というわけで、ニンニクをいつもより少し多めに入れて餃子を作りました。

餃子をせっせと包みに包んで、40個!

そして、ホットプレートで焼いては食べて!焼いては食べて!40個ペロリ!

我ながら、私の餃子は美味しいです。笑

端午の節句なので、粒あん・こしあん・味噌、柏餅も美味しくいただいて疲労回復したのでした。

 

5月6日(火)振替休日

そしていよいよゴールデンウィーク4日目は、アウェイ戦観戦で国立競技場へ行ってきました!

外苑前の駅から私が昔勤めていた会社のビルや神宮球場の前を通り、15分程歩いて国立競技場の外苑門に到着しました。

初めての国立競技場でしたが、さすがにデカかったですね。

5万人もの人が入場するので、待機列もこの通りたくさんの人で溢れていて、入場するのも並んで並んでやっとこさ。

お昼ご飯を買いに、競技場の外にあったキッチンカーブースまでえっさほいさと歩いて行ってみれば、そこも人・人・人。

そしてこの日は、お昼からは女子リーグの試合があって、夕方から男子リーグの試合が始まりましたが、せっかくなので試合の合間に国立競技場内をウロウロと散策してみたり、試合前のサポーターたちの決起集会に参加したりしてにかなり歩き回って、既に疲れてきていました(^^;

ちなみに、サッカーの試合では試合開始前にゴール裏などでビッグフラッグと言うのを出して応援をすることがあるのですが、こちらの写真は ⇧ ビッグフラッグが出た時にビッグフラッグの下にいるサポーターたちから見た景色です。

ちょっと珍しいでしょ?と思って、写真を載せてみました(*^^*)

そして、いつものようにゴール裏で全力で声を出して手をたたいてピョンピョン跳ねて応援しまして。

初めての国立競技場、そして、満足のいく試合結果に、楽しい気分で国立競技場を後にして帰路に着きました。

この日の歩数計は、移動の歩数よりも国立競技場で歩き回った歩数が凄くて、19,771歩。

それに加えて、この日も歩数計には加算されていませんが、応援してピョンピョン跳ねまくっていたので、ゴールデンウィーク最終日の夜はまさに疲労困憊となり、倒れ込むように就寝したのでした。笑

 

今年のゴールデンウィーク4連休の歩数計のトータルは「56,273歩」+「2試合分の応援のピョンピョン跳ねまくり」で、日頃の運動不足を少しは解消できたのではないでしょうか。

そして、連休中あまりかまってもらえなかった猫くんは、この顔である(^^;

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました