【両親のこと】

【遠方に住む親が他界した時に大変だった事】その4.葬儀を終えた後のこと(自宅に帰るまでの日々)

無事に葬儀を終えて、お義母さんのお骨と共にもう誰も住んでいない実家へ戻りましたが、ある意味、ここからがまた大変でもありました。今日は、葬儀を終えた後、諸々の手続きや実家の後始末を済ませてから私たちが埼玉県の自宅に帰る日までの大変だったことや...
【両親のこと】

【遠方に住む親が他界した時に大変だった事】その3.葬儀のこと

今日は、息子夫婦の私たちがセレモニーホールに到着してからお義母さんの葬儀が終わるまでに大変だったなぁと思ったことをご紹介してみたいと思います。葬儀について火葬場の予約がいっぱい2017年1月13日(金)、親戚の皆さんが手配してくださったセレ...
【両親のこと】

【遠方に住む親が他界した時に大変だった事】その2.他界された日のこと

遠方に住む親が病気になった時、入院生活が始まった時、遠方で暮らしていることによる弊害や問題があることを実感しましたが、他界された時もまた、弊害や問題は大なり小なりありました。それに加え、先に他界されお義父さん時と、その後に他界されたお義母さ...
【両親のこと】

【遠方に住む親が他界した時に大変だった事】その1.お別れまでのこと

高知県で暮らしていたお義母さんが他界されたのは 2017年の1月だったので、つい先日で8年が経ちました。「もう8年か…早いもんだなぁ…」と時の流れの早さを感じながら、お義母さんが他界された時のことを何となくぼんやりと思い出したりしていたんで...
お出かけ

まるで美術館!?成田山 東京別院「深川不動堂」が凄すぎました!

所用で木場の方へ行ったついでにと言ってはなんですが、帰りに「深川不動堂」へ初めて行ってお参りしてきました。私にとって深川界隈はあまり馴染みの無い土地なのですが、母方の祖父母が結婚した時、材木店を営んでいた祖父の仕事柄だったようですが、木場に...
体調管理

耳鼻科で耳掃除

2~3日前から右耳にちょっとした違和感があることに気付きました。気付いたのは、パソコンの前に座っていた時のことです。机に右ひじを乗せて頬杖をついたところ、耳の下の頬肉と言うか顎肉が右手に乗ってグイッと持ち上げられる感じになるじゃないですか。...
【日々の暮らし】

郵便料金が変わった時に思ったこと

ちょっと話はさかのぼりますが、昨年10月後半、これまで毎年少しずつ余らせてきてたまっていた未使用の年賀状や書き損じのはがきなどを全部ひとまとめにして数えてみたところ、なんと93枚もあって、思った以上にたくさん枚数があってビックリでした。「未...
ごはん

本場韓国のキムチ鍋を作るポイントはコレ!

今晩はどうにも指先っちょ足先っちょが冷えて冷えて仕方なかったので(←体を動かせ!脂肪を燃やせ!と思いつつ出先から帰宅したらもう動きたくなくて、地蔵のようにじっと動かずにいたため、自業自得な冷えでした。汗)、「カプサイシンたっぷりのピリ辛の鍋...
・本当にたたかったお嫁さま

【本当にたたかったお嫁さま】その42.停滞

前回の【本当にたたかったお嫁さま】その41.「娘の誤算」では、父が母と離婚したいと言った時、私の唯一の気がかりは、家事も料理も出来ない父が離婚して一人で生活していけるのか?と言うところでした。そこで、私の一番の理解者である母方の祖母に電話を...