・不思議な話

お墓にお花を供えてくれたの、誰?

先週の金曜日、母から電話がありました。母からの電話電話に出るや否や、「アンタ、ちょっと!」まるで問答無用で問い詰めるような言い方。こーゆー言い方の時の母はだいたい、ちょっとイライラしていたりとか、急いでいたりとか、興奮している時です。毒親育...
エッセイ

自分が見ていた景色や時代が消えていく

最近、自分が見ていた景色や時代が消えて行く感覚が、少し寂しいなと思うようになりました。想い出の街私が新卒で就職した会社は、銀座線の外苑前駅からスタジアム通りに出て、すぐの所にある酒屋の角を曲がって細い通りを少し行ったところにありました。大通...
ブログ

ブラボー!300記事!

思い返せば、昨年の今頃でしたね。毎日何となく過ごす日々に危機感を持ち始めた頃でもあって、そんな時にふと「自分でブログを作ってみよっかなぁ~」なんて思い付いちゃって、勢いとノリと憧れだけでブログ作りの勉強を始めたのは。笑でも、あの頃はもう~、...
毒親について

【毒親の特徴】子供と競う

今日は、数ある毒親の特徴の中の1つである「子供と競う」について書きたいと思います。毒親の特徴とか傾向が少しでも分かれば、今現在、自分の親の理解しがたい言動に苦しんでいる人も判断しやすいかなと思いながら、今日も書いてみたいと思います。成績表夏...
・本当にたたかったお嫁さま

【本当にたたかったお嫁さま】その12.カレの言葉

前回の【本当にたたかったお嫁さま】その11.「決心と新たな不安と」では、「結婚式はしないつもりです。」と答えた私たちに母から助言があり、なんだかんだ言いつつも母は私たちの結婚のことを認めてくれているかのような素振りを見せたのですが。毒親の特...
体調管理

体調管理のアンテナ

今日は、月に1度の通院の日でした。MRワクチンが不足している?!今からちょうど1ヶ月ほど前の2月もあと数日で終わる頃、ネットニュースで、関西方面の旅行者が麻疹(はしか)に感染していたことを知りました。麻疹って、どんな病気なんだろう?今更なが...
おやつ

【レシピ】文旦マーマレード

今年も高知の親戚から文旦が届きました。土佐文旦毎年この時期になると高知の親戚が文旦を送ってくれるので、私はちゃっかり&ありがたーく心待ちにしています。文旦は柑橘の果物で、1個の大きさは400~600gにもなり、柑橘類の中ではかなり大きい方で...
【日々の暮らし】

祝!半世紀!

先日、夫の50歳の誕生日でした。お誕生日おめでとう!これで夫も一足先に50代に突入していた私と同じ50代になって、夫婦そろって無事に半世紀生きることが出来たわけです。いやぁ、半世紀、凄いじゃないの。夫が50歳になって「半世紀かぁ」と思った途...
毒親について

【毒親の特徴】心配しているのは自分のことだけ

今日は、毒親の特徴の一つである「心配しているのは自分のことだけ」について書きたいと思います。夫の両親のご意向義父義父は、2010年の3月に他界されました。闘病中でも書類や伝票などの整理を几帳面にキッチリと済ませていましたし、自分が他界した後...