連日の猛暑でじわじわと体にダメージが蓄積されてきていたようで、土曜日は夫婦そろってお昼ちかくまでガッツリ寝てしまいました。
まあ、疲れている時は寝れば疲れが取れる、当たり前のようなことだけど案外それが出来なかったりするから、しっかり寝れて良かったですけどね(*^-^*)
おかげで心身共にだいぶ楽になって、のんびりお昼ご飯を食べて、午後から夫が美容院へ行ってサッパリして、私は一人台所に立って戦闘開始です!
土曜日は毎年楽しみにしている花火大会の日だったので、つまみなどのお弁当をフル稼働で作ったのでした。
と言っても、大枚をはたいて花火大会会場の有料席をおさえたりはしませんで、今年も例年通り、花火が見やすい河川敷の土手へお弁当とお酒とレジャーシートと折りたたみのアウトドアチェアを持って行きまして。
広い夕暮れのオレンジの空を眺めつつ、心地良い風にあたりながら、日が暮れて花火が始まるまでの時間を土手でのんびりするのが好きなのです。
ふだんは人もあまり通らないであろう河川敷の土手には、私たちと同じようにレジャーシートやお弁当を携えたたくさんの人たちが続々と花火大会を見に集まってきて、とても賑やかです。
日が暮れるまでのんびりお酒を飲みながら、お弁当をつまみながら、楽しいひと時。
ここでちょっと話はそれてしまいますが。
毎年この花火大会の時に活躍してくれているお弁当箱?お重?がありまして、Tupperware(タッパーウェア社)の 「カルテット 四段ランチBOX」です。
素材がプラスチックで軽いし、取っ手を引っ掛けることで4段重ねて持ち運べるので、とっても重宝しています。
1段目はリクエストにより「唐揚げ」にして、2段目は「枝豆」と「プチトマト」、3段目は「茹でとうもろこし」と「かぼちゃとクリームチーズのサラダ」と「プチトマト」。
そして写真には写っていませんが4段目には、デザートの「幸水(梨)」をむいて持って行きました。
それにしても、数年前の花火大会の日は夜になっても蒸し暑さ全然がおさまってくれなくて、まるで蒸し風呂の中にいるような状態で汗ダラダラで花火大会を見たことがあったんですけど(--;今年は幸いにも夕方から気温も湿度もスッと下がってくれて、河川敷ならではの風も吹いてくれたので、汗もかかずに快適に過ごすことが出来て、花見日和ならぬ花火日和でしたね。
そしていよいよ、19時ちょっと過ぎに花火大会が始まりました!
心臓に直接ドォーーーン!ドォーーーン!と響く尺玉の音と振動。
パラパラと咲いては消えて行く花火たち。
ああ、夏だなって感じます。
今年は程よい風があったので花火の煙もすぐに流れて行って、綺麗に花火が見れました。
知らない人たちだけどみんなで土手に集まってワイワイと花火を見る、幸せなことです。
例年は、綺麗な花火の写真を撮りたくてスマホをずっと手から離さず写真を撮りまくっていた私でしたが、所詮スマホの望遠で取れる花火の写真なんて限度があるなと悟りまして(^^;今年は花火の写真は数枚だけにして、あとはアウトドアチェアに座って、じっくり自分の目で花火を楽しみました。
日本の花火、本当に綺麗です。
今年も堪能させていただきました、どうもありがとう!
こうして予定通り20時30分に花火大会が終わり、帰宅してからシャワーを浴びてさっぱりしてから、お弁当の残りを再び食卓に並べ新しいお酒も出してきて、続いてはDAZNでサッカー観戦スタートです!
我が家が応援しているクラブチームも2週間の中断期間を終えて土曜日からリーグ戦が再開となり、18時からアウェイ戦があったので、スマホで間違っても結果を先に見てしまわないように気をつけながら、急いでDAZNの見逃し配信でアウェイ戦を観戦しました。
結果は、かなり久しぶりにやっと勝利を掴みました!
連敗のまま中断期間に突入してしまっていたので、どうなることかと心配していたんですけど、久しぶりの勝利に選手も手ごたえを感じたのではないかと思います。
土手でのんびり酒盛りしながら綺麗な花火を眺め、応援しているクラブチームが勝利して、夏を満喫、よきかな、よきかな。
コメント
最近の記事を色々拝見してたら目に留まってコメントいたしました。
まさしく夏の楽しみですね!
私の地域も最近花火大会がありまして、行くのは大変なのでテレビの中継で見ました。
家で見ても本当に綺麗で楽しくて、花火には夏を感じますね。
でもやっぱり、出かけて外の空気を感じながら花火を待ったり、見たりする時間が好きです。
昔はたまに行ってたので、そんな懐かしさも感じた記事でした。
こはるおと様、こんにちは。
残暑お見舞い申し上げます🎐
今年の夏も日本全国で花火大会が開催されましたね。
今年は台風の影響が少なく、中止になった花火大会もさほど無かったようで良かったです。
こはるおと様がお住まいの地域の花火大会は、テレビの中継があるのですね!
かなり大規模な花火大会なのではないでしょうか。
外で花火を待つのも見るのも、夏の風物詩といった感じでいいもんですよねぇ~
私も年に1回のお楽しみです。
でもですね、「花火を綺麗に見る」という点では、テレビで見た方がくっきりはっきり花火が見えて、近年ではドローンの映像で迫力の近さと今までではあり得ない角度からの花火が見れるようになったので、テレビ中継には敵わないなぁと思ったりします。笑
テレビ中継があるの、いいですね(^^)