増殖するコインランドリーの謎

【日々の暮らし】

昨日は、我が家が暮らしている町にあった歴史あるお店が徐々に姿を消していってしまっていることを残念に思う記事を書きましたが、今日はその逆で、近年とんでもない勢いで増殖しているコインランドリーの謎について書きたいと思います。

 

家から数キロ圏内を特に目的地もなくテキトーに散歩したりウォーキングで歩いておりますと、どうしてだか?近年やたらと大型コインランドリーが出来ているのを見かけるようになりました。

あ、コインランドリーだ。

え?ここもコインランドリー?

いやいや、またコインランドリーかよ!

みたいな。笑

いったい何でこんなにコインランドリーが増殖しているんでしょう?

ほんの100m~200mの通り沿いに3軒くらいコインランドリーが出現していて、こんなに密集してコインランドリーを作ったところでお互いの利益を削り合うだけなのでは?と不思議に思うのですが、そうまでしてコインランドリーを作る理由が気になります。

コインランドリーの増殖が気になりだしたのは2年くらい前からなので、コロナが収束した時期と重なっているのも、何か理由があるのかしら?

それとも、コインランドリーが増殖しているのは、もしかして我が家の生活圏内だけの事なのでしょうか?

実に謎であります。

 

しかも、数か月前に出来たばかりの近所のコインランドリーなんて、パッと見はカフェにしか見えないのですよ。

水色の可愛らしい外装でガラス張りの綺麗な店舗は、左側に最新式の大型のドラム式洗濯機が並んでいるブースがあって、右側にデスクや椅子などが窓際に並んでいるお洒落なカフェブースみたいなところがあって、どうやらカフェブースの奥にはトイレもあるみたいです。

自動販売機でカップの珈琲や紅茶が買えるらしく、ドリンクを飲みながら、本を読んだり、何だったらタブレットやノートPCを持ち込んで仕事とかしながら待っているようなお客さんを見かけるのです。

お洒落でありますが、最近はコインランドリーでさえもお洒落さを求められているんですかね?

 

せっかくなので、そのお洒落なコインランドリーを利用してみようかな?とも思ったんですけど、コインランドリーが増殖しているこの町において、実は、そのカフェもどきのコインランドリーよりもさらに我が家から近い徒歩2分の所にも大型コインランドリーがあるのです。

お洒落さでは敵わないもののコインランドリー内に自由に読める漫画があったり、隣にコンビニやドラッグストアもあって買い物も出来るので、結局、今日も一番近いコインランドリーに行ってしまいました。

今日の午前中は良い天気で暑かったので、この晴天を逃してはなりませぬ!っとばかりに羽毛布団2枚を持ってコインランドリーへ行き、一番大きなドラム式洗濯機の羽毛布団コースで洗濯&乾燥し、家に持ち帰ってからさらにベランダで干してお日様に当てて、追い乾燥したのでした。

これでやっと羽毛布団を収納袋に入れて、押し入れの天袋に仕舞えます。ふぅ。

 

こうやって、なんだかんだでコインランドリーにはお世話になるし、近くにコインランドリーがある便利さも分かるし、ありがたいなとも思っています。

にしても、こんなにもコインランドリーが増殖している理由は、いったい何?

全くもって謎のままです。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました