夏のサッカー観戦のデトックス効果はハンパない!

・スポーツ観戦

8月、夏のサッカーの試合はナイトマッチ(18時または19時キックオフ)になりますが、夜になっても気温が30度近くあって湿度も高くて、サッカー観戦に行くのもちょっとした命がけな感じになります(^^;

冗談抜きでサウナの中で活動しているくらいの蒸し暑さですもん。

そんな気温の中、自転車と電車を乗り継ぎ徒歩でスタジアムまでえっさほいさと行って、入場の待機列に暑さに耐えながら1時間ほど並んで

試合開始3時間前にやっとこスタジアムに入場したとて、そこも野外で涼しい場所は一切なく、ひたすら暑い暑いと言いながら試合が始まるのを待つのみです。

そして、試合が始まる前から全力でコールとチャントを歌い。

試合開始と同時にチャントを歌いながら飛び跳ね、手をたたきながらコールをして、タオマフや旗を振ったりして前半45分+アディショナルタイムだいたい3分くらい

そして、ハーフタイム15分間で休憩してから、再びチャントを歌いながら飛び跳ね、手をたたきながらコールをして、タオマフや旗を振ったりして後半45分+アディショナルタイムだいたい5分くらい

1試合で、入場の待機列に1時間くらい並んで、トータルで5時間弱(110分以上)はスタジアムにいて、そのうち少なくとも90分間は全力応援しているので、熱中症対策は必要不可欠です。

根中小対策としては、冷却ネッククーラーを首に巻いたり、アームカバーも水で濡らして着けたりして、少しでも体温を下げる工夫をしていますが、

 

 何より一番大切なのは、選手もサポーターたちも、水分補給です。

夏場のサッカー観戦には、我が家は夫婦2人分の水分と言うことで

  1. お茶やスポーツドリンクなどの500mlのペットボトルを各自1本の計2本
  2. 氷とミネラルウォーターを満タンに入れたTHERMOSの真空断熱スポーツボトル(0.8L)を1本
  3. ミネラルウォーターの2lペットボトル1本

を持って行くので、約5lほどの水分量になります。

2人で5l?マジで?ウソでしょ?と思われるかもしれませんが、本当なんです。

まず、試合前のスタグルタイムの時に、お茶を飲み。

試合が始まると、氷の入ったボトルの冷たい水を飲みながら体を冷まして、ボトルの水がなくなったら2lペットボトルのミネラルウォーターをボトルに補充しては、また冷たい水を飲んで。

いよいよボトルの氷が解けて無くなったら、2lペットボトルを片手でグワシッと持ち上げて残っているミネラルウォーターをラッパ飲みです。笑

こうして、22時半~23時頃に帰宅する頃には、本当にこれだけの水分を2人で飲み切ってしまうのです。

 

でも、これだけの水分をとっていても、恐ろしいことに全くトイレへ行きたくならないのです!

つまり、飲んだ水分は全て汗で流れ出てしまっているんですね(^^;

こうしてドッサリ汗をかいて帰宅して、シャワーで1日の汗を綺麗サッパリ流すと、普段お風呂に入ったりシャワーを浴びたりするのとは比べ物にならないくらいの爽快感です。

それに、1日で1人約2.5lの水分が汗として出てミネラルウォーターなどで補給されて入れ替われば、そのデトックス効果たるや、半端ないです。

まず、サッカー観戦翌日の朝、起きた瞬間から全身の浮腫みが取れていてスッキリ。

そして、サッカー観戦翌日の汗はさらさらでベタつかない!

さらに、私は普段の血圧は120台くらいなんですけど、一気に血圧が10くらい下がります。笑

 

50代の私たち夫婦にとって、夏のサッカー観戦のデトックス効果はハンパない!

暑くて大変だけど、健康維持にかなり貢献してくれているのではないかと思われます(*^-^*)⚽

・スポーツ観戦

✨ランキングに参加しています✨

クリック ↓ で応援していただけたら嬉しいです🌷

フォローもしていただけたら小躍りして喜びます🕺

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ

 

日々の出来事ランキング

シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました