もしもこの世に気に入った物に出会える「買い物運」とやらがあるとしたら、私は最近、とても買い物運が良いみたいです。
何となく買ってみたら、これ美味しい!
何となく良さそうかもと思って買ってみたら、これめっちゃ使いやすい!
そんな最近出会えた私のお気に入りを、今日は3つご紹介したいと思います。
浅草 飴屋
杉花粉が徐々に飛び始め、鼻がそこはかとなくムズムズしだしていた頃、ふらりと浅草界隈を散歩しておりましたら、浅草の花やしき通りに手作りの飴屋を発見しました。
実はこの飴屋の存在を私はXで存じ上げていて、いつかここの飴を買いに行きたい!と思っていたので、この日たまたまお店の前を通りかかって迷うことなく店内に入りました。
その店の名はズバリ 「 浅草 飴屋 」
浅草で唯一、製造から販売までオーナーさんがワンオペで営業してる浅草の飴屋です。
私がこちらの飴屋の飴で是非とも買ってみたいと思っていたのは、「10倍ストロングミント飴」!
材料は、砂糖と水飴 結晶ハッカ、粉末ミント、着色料はウコン色素とクチナシ青色色素の天然着色料のみのとてもシンプルな飴です。
この飴を作ったキッカケは、看護師さん漫画家さん受験生から「是非もっと辛いミントを作って欲しい」との要望で作られたのだそうです。
そんな10倍ストロングミント飴を、花粉症で鼻づまりに苦しむ私は「絶対に買いたい!」と思っていて、この日ついにゲットいたしました。
さっそく1粒いただいてみますと、さすが10倍ストロングミント!!!
マスクのすき間から漏れる息で、目が激しくスースーして染みて染みて染みまくり、「目がぁぁぁ~~~!目がぁぁぁ~~~!」と一気にムスカになるほどでした。
でも、その強いミントのおかげで鼻が麻痺して?花粉症の不快感は吹き飛んでくれましたね。
この春、外出時に花粉症で辛くなる度に、この浅草飴屋の10倍ストロングミント飴に助けていただいて、本当にありがたかったです。笑
デルバ ファイブグレインブレッド
駅前にある珈琲と輸入食品のお店にふらりと入ってみたところ、もの凄くそそられるパンを発見しました。
その名も、「ファイブグレインブレッド」
カテゴリーとしては「ライ麦パン」になるみたいですけど、ファイブグレインブレッドのその名の通り、全粒ライ麦粉・全粒小麦粉・オート麦・大麦・キビ、の5穀で作られているパンです。
パンは ⇩ こんな感じで茶色くて、パンと言うより5穀を圧縮して固めたものと言っても過言では無い感じでしたね。
1枚はちょっと薄目なのに、見た目の大きさに合わないズッシリ感としっとりとした食べ応え。
ドイツパンらしい少し酸味のあるパンで、私は非常にこの酸味のあるパンが好きで、クリームチーズを塗ってちょっと蜂蜜をたらしていただくと、もう最高!
普段はあまり入らなかった輸入食品のお店でしたが、このパンが買えることが分かってラッキーでした。
三ツ星スポンジ
台所で使う食器用スポンジは、これまでけっこう色々なメーカーの色々な種類のを使ってきました。
実家の母からもらった清掃用品のレンタルや販売をしている会社のスポンジも使ったり、水分を吸収しやすく泡立ちがよい柔らかいウレタン素材のものや、とにかく水キレが良いポリウレタン素材のものなども使ってみましたが、それぞれに一長一短があって、水キレが悪いとカビやすかったり、水キレがめちゃくちゃ良いぶん食器用洗剤も流れてしまって泡立ちがイマイチだったり、けっこう早く毛羽立ってしまう素材だったり、なかなかお気に入りのスポンジに出会えませんでした。
それなのに、今年に入ってたまたま買った食器用スポンジが、我が家の台所で絶賛活躍中でございます。
そのスポンジは、「三ツ星スポンジ」
使ってみた第一印象は、柔らかいのに、思っていたより弾力がある、これにつきます。
洗い心地はふわふわって感じなのに、しばらく使ってもこの弾力のおかげで、スポンジが潰れたりもせずしっかり四角い形が崩れないんですよね。
水キレは「程よく」良い、だから食器用洗剤がしっかり泡立って、その泡とスポンジの弾力のおかげで食器にしっかりフィットして洗える感じです。
片面によく使われているような研磨剤は使われていなくて、骨格の太いエステルスポンジを使用することで、傷をつけず洗浄力をアップしてくれています。
なんでしょうね、この潰れないもちもちの弾力のスポンジは。
おかげで、交換回数も減りましたしね、良い食器用スポンジにやっと出会えたなって感じです。
以上、最近出会えた私のお気に入り3つでした~~~(*^-^*)
コメント