毒親について 【毒親の特徴】心配しているのは自分のことだけ 今日は、毒親の特徴の一つである「心配しているのは自分のことだけ」について書きたいと思います。夫の両親のご意向義父義父は、2010年の3月に他界されました。闘病中でも書類や伝票などの整理を几帳面にキッチリと済ませていましたし、自分が他界した後... 2024.03.24 毒親について
・本当にたたかったお嫁さま 【本当にたたかったお嫁さま】その11.決心と新たな不安と 前回の【本当にたたかったお嫁さま】その10.「娘をディスる母」では、結婚の挨拶に来たカレに対して、母はいつも私に向けていた怒りをみなぎらせた表情や態度ではなく、表面的には何とか取り繕って平静を装っていて、普通に話の輪の中に入ってきました。そ... 2024.03.22 エッセイ・本当にたたかったお嫁さま
・本当にたたかったお嫁さま 【本当にたたかったお嫁さま】その10.娘をディスる母 前回の【本当にたたかったお嫁さま】その9.「顔面蒼白」では、いよいよカレが私の両親に結婚の挨拶に来る日がやってきまして、普通ならですよ、人生の中でもトップクラスに幸せな日のはずじゃないですか。でも私の場合は緊張と不安しかなくて、顔面蒼白でし... 2024.03.20 エッセイ・本当にたたかったお嫁さま
・本当にたたかったお嫁さま 【本当にたたかったお嫁さま】その9.顔面蒼白 前回の【本当にたたかったお嫁さま】その8.「結婚の挨拶の日程を決めるまで」では、両親に結婚の意思を伝えてから、母は私のことを完全無視し始めたのでした。おそらく、毒親である母には、それがその時の私にとって何よりつらくて苦しいことだと分かってい... 2024.03.18 エッセイ・本当にたたかったお嫁さま
毒親について 【毒親の特徴】子供の言い分を聞かない 私は子供がいないので最近の子供たちの学校事情などはよく分かりませんが、最近は中学受験も珍しくない時代になったのではないでしょうか。私が小学生だった頃は、ほとんどの子供たちが地元の市立や区立の中学へ行く時代で、高みを目指して中学から受験して私... 2024.03.16 毒親について
・本当にたたかったお嫁さま 【本当にたたかったお嫁さま】その8.結婚の挨拶の日程を決めるまで 前回の【本当にたたかったお嫁さま】その7.「両親に結婚の意思を伝えた日」では、2000年初春、私は意を決して両親に結婚の意思を伝えたところ、案の定、母からは暴言のフルボッコ(--;思わず涙が堪えられなくなってしまった私でしたが、そこで思いが... 2024.03.13 エッセイ・本当にたたかったお嫁さま
毒親について 「毒親」について分かりやすかった動画をご紹介 私は実家を出て夫と暮らし始めて20年以上経って、本当にやっとではありましたが、毒親との暮らしで経験したことを客観的に考えられるようになってきたので、昨年この「なばなぶろぐ」を始めたのをきっかけに少しずつ毒親について書き始めました。今まさに毒... 2024.03.12 毒親について
・本当にたたかったお嫁さま 【本当にたたかったお嫁さま】その7.両親に結婚の意思を伝えた日 前回の【本当にたたかったお嫁さま】その6.「毒親の母のことを打ち明ける」では、結婚の話がだめになることも覚悟の上で両親や母のことをカレに正直に打ち明けましたが、そんな心配はご無用とばかりにサラリと話を終わらせてくれました。(感謝!)そして2... 2024.03.08 エッセイ・本当にたたかったお嫁さま
・本当にたたかったお嫁さま 【本当にたたかったお嫁さま】その6.毒親の母のことを打ち明ける 前回の【本当にたたかったお嫁さま】その5.「出会って3ヶ月で結婚を決意」では、「私は一生結婚しないで1人で生きて行こう!」と思っていたにも関わらず、カレ(今の夫)と一緒に過ごす時間の不思議なほどの居心地の良さと、子供の頃からずっと毒親である... 2024.03.07 エッセイ・本当にたたかったお嫁さま