4回目の「栄養指導」を受けてきました

体調管理

今日は、3回目の栄養指導から約2ヶ月経ち、4回目の栄養指導を受けてきました。

最初の1回目・2回目・3回目までは1ヶ月の間隔で栄養指導を受けてきましたが、根っからのぐうたら気質の私は「3回目から4回目までは2ヶ月間もある♪」と思ってしまった結果、「2ヶ月間もあるならちょっとくらい緩めても大丈夫でしょ!」と思ったまま2ヶ月間が過ぎてしまい、はっきり言って、栄養指導を受けているのをすっかり忘れて過ごしてしまいました。

そんなわけで、今日の私の管理栄養士さんへの第一声は「すみません・・・」でした(^^;

4回目の栄養指導

4回目の栄養指導の時間は、いつもと同じチェックをしましたが、管理栄養士さんから食生活についての質問を受けたり、こちらからも質問をしたりして、今の我が家の食生活の見直しポイントを探る時間があったため、今回は20分以上時間をかけていただきました。

まずは私の体の現状把握から始まり、

  • 対成分分析(対水分量・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量)
  • 筋肉・脂肪(体重・筋肉量・体脂肪量)
  • 肥満指標(BMI・体脂肪率)

の測定をしてから、担当の管理栄養士さんから結果の数値を表で見せていただきつつ、前回の測定結果と照らし合わせて、どのような変化があったかを確認しました。

そしてその後に、1回目の診察の時に血液検査と尿検査をして以来、久しぶりにまた血液検査と尿検査をしました。(←検査結果が分かるのは次回)

 

 4回目の測定結果

3回目の測定から約2ヶ月後の今回4回目の測定では、体重はー0.3kgと、微減と言うより誤差程度の減量となりました。

ただ、本当に栄養管理を受けていることをすっかり忘れて過ごしていた割には、増量していなかっただけマシだったと思うしかありません。

とは言え、やはり体重が減らない、減らせない。

もしかして、私の身体は「これ以上痩せてたまるか!」と痩せることへの何かストッパーみたいなものがあるんじゃなかろうか?と疑いたくなってしまいます。

でも、管理栄養士さんからは、

  • 体重だけ見ると、3回目から4回目までで微減でも増えてはいないので良いことです。
  • そして、筋肉量が0.1kg増えていて、体脂肪が0.5%減っているので、これも良い傾向です。
  • 筋肉量が少ない人は、増やすのに苦労しますし、代謝も悪かったり骨粗鬆症の影響が出たりしがちですが、なばなさんは羨ましいほど筋肉量がしっかりあり、むしろ同年代の中では多い方です。
  • なので、私がやるべきことは体脂肪率を減らすことのみ。
  • 食生活を見直しつつ長いスパンで少しずつ体脂肪を減らしていけるようにしましょう!

とのことで、今回は食事の内容についてあれこれと管理栄養士さんと話をしました。

 

私の改善ポイント

前回の管理栄養士さんのアドバイスは「ご飯は1食150g、しっかり食べてみて下さい。」とのことだったので、この2ヶ月間は主食はなるべくご飯にして、量も以前よりしっかりめに食べていましたが、それでも太ったりはしていなかったので、私はご飯をしっかり食べることで太ることは無さそうだと分かりました。

そして、肉や魚や大豆製品などもわりと食べている方なので、タンパク質も足りていて、筋肉量もキープできているみたいです。

運動らしい運動はしていませんが、前回の管理栄養士さんのアドバイスどおりチョットした時間にスクワットを10回やったり、歯を磨きながらつま先立ちをしたりと、ささやかながらチリツモで筋トレをやっていたので、それは続けます。

ただ、問題は体脂肪率。

何か改善点はないか?と管理栄養士さんと食事の内容について話していくうちに、思わぬ落とし穴があることに気付きました。

実は私、血圧のことを考えて血液サラサラ効果が期待できる「アマニ油」とか「えごま油」を摂取していました。

サラダにドレッシングをかけて、その上から追加で小さじ1ほどの「アマニ油」とか「えごま油」をわざわざかけて食べていました。

でも管理栄養士さん曰く「肉の脂より、魚の脂の方が、魚の脂より、アマニ油などの方が、確かに血液さらさら効果はあると思うんですけど、アマニ油も油ではあるので他の油とカロリーは同じで、もっと言えば、アマニ油を取るくらいなら減量した方が血液さらさらになります。」とのこと。

痩せたい、血液サラサラにしたい、と良かれと思って毎日やっていたことが、実は油の摂取量を増やしてしまっていたことが判明しました。

と言うわけで、サラダ油だろうがごま油だろうがアマニ油だろうが、油は油でカロリーが高いため、次の栄養指導まで余計な油をなるべく取らないような食事を心がけてみることになりました。

 

さて、次の5回目の栄養指導は3ヶ月後となりました。

この間、食欲の秋もある、忘年会もある、クリスマスもある、お正月もある、全く痩せられる気がしませんけど(^^;今回みたいに栄養指導を受けていることを忘れてしまわないように気をつけて過ごしたいと思います。

体調管理

✨ランキングに参加しています✨

クリック ↓ で応援していただけたら嬉しいです🌷

フォローもしていただけたら小躍りして喜びます🕺

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ

 

日々の出来事ランキング

シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました