血圧の「先生の判断」と「私の体調」どちらを信じるべきか悩めます

体調管理

今日はかかりつけの病院に月に一度の通院日だったのですが、この病院にお世話になるようになってから初めて、私はちょっと悩んでいます。

 

私は血圧の薬を服用しています。

薬の種類としては「オルメサルタン20mg」と「アムロジピン5mg」の2種類です。

ただ、アムロジピンの方は元々「2.5mg」を服用していたのですが、今からちょうど2ヶ月ほど前の2月下旬、寒さが一番厳しかった頃を乗り越えられず血圧が少し上がって130前後で停滞してしまったので、薬の量が「5mg」に増えてしまいました。

でも、3月に入って寒さが落ち着いてきて、薬の量も5mgに増えたこともあって、ゆるゆると血圧は下がってきまして、4月に入ってからは暑いくらいの気温になってきたので、血圧はおおむね110台になり、高くても120台くらいになりました。

ところが、半月ほど前から血圧がさらに下がって、110台前半の110~113くらいになったり、時には100台まで下がって103~105くらいになることもあって、それと同時に、これはあくまで私の体調的な話でしかないのですが、何となく一日中頭がボーッとするような?四六時中眠いような?具合が悪いわけではないのだけど、調子が良くないと感じる日が続いてしまいました。

 

なので今日は、先生にこの不調について話をしてみまして、薬の量を「2.5mg」に戻してみたいと伝えてみました。

ただ私の推測では、先生は「このくらいの血圧でちょうどですよ。」と言うだろうなと思っていました。

そしてやっぱり先生の判断では「今がちょうど良い血圧ですよ。」と言われました。

つまり、薬はこのまま同じ5mgで続けましょうという意味です。

 

でも私は、一日中頭がボーッとしたまま過ごすのは、やりたい事の半分もはかどらないし、眠気との闘いでもあるので、しんどいのです。

なので先生からは「どうしますか?2.5mgに下げてみますか?」と、決断を私に委ねられたのですが、先生が5mgのまま変えない方針なのに、私の判断で2.5mgに戻して良い物なのか?もの凄く悩んでしまい、ちょっと黙ってしまいました。

ただ、他にもたくさん患者さんがいるので考えて黙ってしまったのもほんの5~6秒だったと思いますが、決めかねて迷っている私を見て先生が「じゃ、一旦2.5mgにしてみますか。次の診察の時に経過を見て、また決めましょう。」と言ってくれて、今日から再びアムロジピンが「2.5mg」に減ったのでした。

 

そんなわけで、今日は先生が私の意見を聞いてくれた形になりましたが、うーん・・・

餅は餅屋、治療は先生であって、先生が今までずっと体調管理をしてくれてきたのに患者の私が勝手に薬の量を減らすお願いをしたのは悪手だったのではないかと、帰宅してからもちょっとグルグルと考えてしまっています。

それに、もしもまたこれでちょうど良い範囲を超えて血圧が上がってしまったら、我を通させてもらった私は、しっかり管理してくれている先生になんだか申し訳ないですし。

単純に薬の量を減らせたことだけを考えると嬉しいけれど、今回は先生判断じゃなくて自己判断で薬が減ったので、今後の経過を見るのがちょっとプレッシャーに感じます。

こんなにプレッシャーに感じるくらいなら、先生の判断を受け入れて5mgのままでいればよかったのかもしれませんけどね(^^;体調的にしんどいのも事実なのです。

 

世の中の皆様は、病院の先生の診断と自分の体調の感覚にズレを感じた場合、どうされますか?

先生に従うか?

それとも、自分の体調を優先するか?

なんだか悩めます(◞‸◟)

体調管理

✨ランキングに参加しています✨

クリック ↓ で応援していただけたら嬉しいです🌷

フォローもしていただけたら小躍りして喜びます🕺

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ

 

日々の出来事ランキング

シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました