【2025】届いたふるさと納税返礼品のご紹介(第五弾)

【日々の暮らし】

10月に入ってから2025年度の我が家のふるさと納税(1回目)と(2回目)の返礼品が、それぞれ1つずつ届きました。

今回は両方とも冷凍の食材だったので、只今、我が家の冷凍庫は若干ぎうぎう状態です。笑

では、今日は返礼品のご紹介(第五弾)ということで、届いた返礼品をご紹介したいと思います。

北海道 湧別町

こちらは、2025年度「2回目」のふるさと納税の返礼品でいただきました。

冷凍ホタテは、あると色んな料理に使えて大変重宝な食材なので、年に1度のペースで1kgを礼品でいただいています。

【訳あり】とのことでしたが、あまりにも粒が大きいものばかりで、割れているようなホタテも見当たらないので、これは本当に訳ありなの?と思って、改めて北海道湧別町のふるさと納税サイトを見てみたところ、

■訳あり理由■
こちらの返礼品は、ホタテの貝殻をむくときにどうしても傷ついてしまったり、割れたり、欠けたりして規格外となった「特フレーク」です。
フレークの中にもランクがあり、貝柱の大きさや割れ具合で分けられています。
良いものから特>A>B>Cと分けられ、今回ご用意した返礼品は「特フレーク」のため、中でも比較的サイズが大きいものが多く、傷も少なめなものとなっております。

とのことで、どうりで素人には傷があるのか分からないレベルの立派なホタテなわけだ!と、納得してしまいました。

これだけ立派なホタテなので、クリスマスにホタテフライ、お正月にはお刺身、ちょっと特別な日の1品として活躍していただきたいと思います!

ありがとうございます。

 

高知県 須崎市

 高知県須崎市 【訳あり】鰹のたたき 1.6kgをチョイス 

こちらは、2025年度「1回目」のふるさと納税の返礼品でいただきました。

皮のはがれ・部位の違い・形や大きさの不揃いということで、かなり大きめの柵が3本と、それより少し短い柵が2本入ってました。

おしなべて言えるのは、スーパーなどで買える鰹のたたきよりもかなり太いので、持った感じがズッシリです。

1柵ずつ真空パックになっていて、もちろん冷凍で届いているので、食べたい時に食べたい大きさの柵を解凍すればいいので、ありがたい限りです。

昨年も返礼品で鰹のたたきをいただいて(昨年は高知県土佐市)、あまりにもどっさり鰹のたたきがあったので初チャレンジで鰹のたたきのフライを作ってみたところこれがとっても美味しかったので、今年も太くて立派な鰹の柵をいただいたので、また鰹のたたきフライを作りたいと思います。

もちろん、土佐の高知で生まれ育った夫のために、玉ねぎとにんにくのスライスとポン酢たっぷりの鰹のたたきも作りたいと思います。

ありがとうございます。

 

今のところ届いた返礼品は以上です。

また他の返礼品が届きましたら、【2025】届いたふるさと納税返礼品のご紹介(第六弾)でご紹介したいと思いまーす。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました