毒親について 私は幼い頃から母の違和感に気づいていたみたいです 私はこの「なばなぶろぐ」を書き始めてから、毒親についてや、毒親である母について、じっくり考える機会が増えました。この歳になってやっとではありましたが、冷静に過去を振り返れるようになったからです。そして、母は私にとっていつから「毒親」だったん... 2024.04.07 毒親について
・本当にたたかったお嫁さま 【本当にたたかったお嫁さま】その13.結婚式を決められない! 前回の【本当にたたかったお嫁さま】その12.「カレの言葉」では、カレが実家に結婚の挨拶に来た時、対面を気にする母はカレの前では普通の母を装っていましたが、カレが帰った途端にいつもの母に戻って罵詈雑言の雨あられ。そのことをカレに話すかどうか、... 2024.04.04 エッセイ・本当にたたかったお嫁さま
毒親について 【毒親の特徴】子供と競う 今日は、数ある毒親の特徴の中の1つである「子供と競う」について書きたいと思います。毒親の特徴とか傾向が少しでも分かれば、今現在、自分の親の理解しがたい言動に苦しんでいる人も判断しやすいかなと思いながら、今日も書いてみたいと思います。成績表夏... 2024.03.29 毒親について
・本当にたたかったお嫁さま 【本当にたたかったお嫁さま】その12.カレの言葉 前回の【本当にたたかったお嫁さま】その11.「決心と新たな不安と」では、「結婚式はしないつもりです。」と答えた私たちに母から助言があり、なんだかんだ言いつつも母は私たちの結婚のことを認めてくれているかのような素振りを見せたのですが。毒親の特... 2024.03.28 エッセイ・本当にたたかったお嫁さま
毒親について 【毒親の特徴】心配しているのは自分のことだけ 今日は、毒親の特徴の一つである「心配しているのは自分のことだけ」について書きたいと思います。夫の両親のご意向義父義父は、2010年の3月に他界されました。闘病中でも書類や伝票などの整理を几帳面にキッチリと済ませていましたし、自分が他界した後... 2024.03.24 毒親について
・本当にたたかったお嫁さま 【本当にたたかったお嫁さま】その11.決心と新たな不安と 前回の【本当にたたかったお嫁さま】その10.「娘をディスる母」では、結婚の挨拶に来たカレに対して、母はいつも私に向けていた怒りをみなぎらせた表情や態度ではなく、表面的には何とか取り繕って平静を装っていて、普通に話の輪の中に入ってきました。そ... 2024.03.22 エッセイ・本当にたたかったお嫁さま
・本当にたたかったお嫁さま 【本当にたたかったお嫁さま】その10.娘をディスる母 前回の【本当にたたかったお嫁さま】その9.「顔面蒼白」では、いよいよカレが私の両親に結婚の挨拶に来る日がやってきまして、普通ならですよ、人生の中でもトップクラスに幸せな日のはずじゃないですか。でも私の場合は緊張と不安しかなくて、顔面蒼白でし... 2024.03.20 エッセイ・本当にたたかったお嫁さま
・本当にたたかったお嫁さま 【本当にたたかったお嫁さま】その9.顔面蒼白 前回の【本当にたたかったお嫁さま】その8.「結婚の挨拶の日程を決めるまで」では、両親に結婚の意思を伝えてから、母は私のことを完全無視し始めたのでした。おそらく、毒親である母には、それがその時の私にとって何よりつらくて苦しいことだと分かってい... 2024.03.18 エッセイ・本当にたたかったお嫁さま
毒親について 【毒親の特徴】子供の言い分を聞かない 私は子供がいないので最近の子供たちの学校事情などはよく分かりませんが、最近は中学受験も珍しくない時代になったのではないでしょうか。私が小学生だった頃は、ほとんどの子供たちが地元の市立や区立の中学へ行く時代で、高みを目指して中学から受験して私... 2024.03.16 毒親について