体調管理

体調管理

突然の耳の閉塞感

一昨日の22時頃、私は左耳の異変に気付きました。症状21時頃、夫から「会社出た~」と帰るコールがあったので、晩ご飯の支度をしていた時のことです。キッチンカウンターに置いたモバイルスタンドにスマホを立てかけてYouTube動画を見ながら料理を...
体調管理

適切な診療科目を選ぶのって難しい

私がたぶん10歳くらいの時なのですが、病院の先生から「アレルギー体質ですね。」と言われて初めて自分がアレルギー体質だと知りましたが、アトピーや喘息などこれと言った症状が出ていなかったので、その時は私も両親も「そうなんだぁ〜」くらいに思ってい...
体調管理

病院も薬も選択するのは自分なんだなと思った話

私はアレルギー体質で、アレルギー性の蕁麻疹を抑える薬を通年で服用しているのですが、病院の先生に「アレルギーの蕁麻疹は完治しないんですか?」と聞いたところ「歳取ったら治りますよ。年寄りになるとアレルギー物質への反応も鈍くなるからね。」とのこと...
体調管理

更年期対策で「エクエル」続けています

2021年、私は体調の変化に伴い色々な検査を経て、結果、「更年期障害だね」となりました。そしてそのタイミングで循環器内科に通院し始めて、血圧の薬の服用を開始しました。薬剤師さんのアドバイス月に1度、経過観察と薬をもらうために通院しているので...
体調管理

ズバリ「痩せたい!」話題のMCTオイル買ってみた

私は、血圧の薬を服用するようになって約1年と8ヶ月になります。原因は、様々な検査を経て「ただの更年期障害だね」となった訳ですが、いくら更年期が原因とは言えども、それだけではないことは自覚しております。ハイ、ソウデス、ワタシノタイジュウ、ヤバ...
体調管理

血圧で一喜一憂してはいけない理由

昨日は月に一度の循環器内科の診察日でした。昨日も血圧手帳を忘れずに持参して、先生と話をしてきました。血圧測定をして血圧手帳をつける利点私が高血圧だと分かって循環器内科に初めてお世話になったのは、血圧手帳の記録を見ると、2021年10月20日...
体調管理

40~50代女性に多い石灰沈着(その3/3)上腕骨外側上顆炎 編

一昨年の夏に手首の石灰沈着性手関節炎。昨年の夏に肩の石灰沈着性腱板炎。2年続けて激痛を経験して、どうやら私は石灰沈着しやすい体質なんだなと悟って、今年2023年の夏。実は。今年の夏もやっちゃいました~~~石灰沈着!笑左肘の痛み今年の3月か4...
体調管理

40~50代女性に多い石灰沈着(その2/3)石灰沈着性腱板炎 編

2020年の夏に初めてなった右手首の石灰沈着性手関節炎は、本当にトラウマになるほどの激痛でしたが、整形外科での治療のおかげでしっかり治ったので、私は石灰沈着の騒動はこれで終わったと思っていました。右肩の痛みところが、石灰沈着性手関節炎から4...
体調管理

40~50代女性に多い石灰沈着(その1/3)石灰沈着性手関節炎 編

我ながらちょっと情けないなぁと思うのですが、ここ最近、いつも体のどこかしらに痛みや違和感があります。時々どこかしら痛くなること自体は前からたまにあって、例えば、膝が痛いとまではいかないけどじんわりとした違和感があったり、腰もまた激痛とまでは...