おなます の お!

エッセイ

お正月料理は幾つもあれど、私の中で、子供の頃は好きじゃなかったのに大人になってから大好きになったお正月料理ナンバーワンは、おなますです。

子供の頃は、大根や人参(野菜)を甘酸っぱくして食べる意味が分かりませんでしたね(^^;

でも、味覚というものは年齢を重ねると変わるらしく、今ではすっかりお酢の酸っぱさが好きになり、もちろん甘酢漬けも好物です。

一昨年のお正月のおなますには、秋に干して作った干し柿を刻んで入れてみたところ、自然な甘味がプラスされて思いのほか絶妙に美味しく出来上がり、新年早々嬉しかったです。

 

そんなおなますですが、私にはちょっと腑に落ちない思い出があるのです。

社会人になってからのことなんですけど、何の話の流れだったかは忘れてしまったのですが、ちょっとお正月の料理の話になったことがありました。

うちのお雑煮は丸餅だよ~とか、うちは四角い焼餅を入れる~とか、うちの雑煮は白味噌だな~とか、うちのお正月にはなぜか必ず豚の角煮が並ぶのよ~とか、うちは一切お正月料理は作らなくて正月からすき焼きとか蟹をひたすら食べたりとか好きなものを食べるんだぁ~とか、各家庭ごとにお正月の料理も色々なんだなと、面白かったのですが。

その話の時に私が「おなますって、みんな好き?うちは必ずおなますがお正月に出るんだけど、子供の頃からあれ苦手なんだよね~(^^;」みたいなことを言ったんです。

すると、みんなが一瞬、フリーズしてしまいました。

その雰囲気に気付いた私は、えっ?私、何か変なこと言ったぁ(??)とちょっと焦ったのですが、一人が「おなます…って、なに?」と聞いてきたので、「えっ?なんか、大根と人参を刺身のツマみたいに細く切って、お酢と砂糖で甘酸っぱく漬けてあるやつ・・・、おなます、知らない?」と聞き返したところ、再びみんな一瞬考えた間があった後で、

「ああーーーっ!「なます」ねっ!はい、はい、なますのことね!」

と言った後に、

「もぉ~、なぁ~にぃ~お上品ぶっちゃってぇ~( *´艸`)「おなます」なんて言うから、「なます」って気付かなかったよぉ~!( *´艸`)アハハッ!」

と、冗談っぽく言われながら笑われちゃって、そこで私は人生で初めて、あの大根と人参の甘酢漬けの料理の名前が「なます」なのだと気付きました。

 

私、ずーっと「おなます」と言う料理名だと思って生きてきました。

だからもちろん、お上品に「お紅茶」とか「お珈琲」みたいな感じて言っているつもりはさらさら無くて、私の中では「おにぎり」のおと同じ感覚の「おなます」だったんですけど、意図せずお上品ぶってしまったような感じになってしまって、この時は

「いや、違うんだって!(;゚Д゚)お上品なんじゃなくて、おにぎりのおと同じなんだって!(;゚Д゚)」

と、めっちゃ言い訳しましたね。笑

 

そんな事があったので、一昨年のお正月にブログにおなますについて書いた時は、「紅白おなます」じゃなく「紅白なます」と書いております。

という、ちょっとした裏話でした(*^-^*)

エッセイ

✨ランキングに参加しています✨

クリック ↓ で応援していただけたら嬉しいです🌷

フォローもしていただけたら小躍りして喜びます🕺

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ

 

日々の出来事ランキング

シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました